がん研究への応用


抗がん剤薬効試験の例
がん/間質共培養モデルの設計

がん細胞と間質細胞の層構造をもつ
共培養モデルの模式図
*NHDF:正常ヒト皮膚線維芽細胞
*HUVEC:ヒト臍帯静脈内皮細胞
毛細血管網の形成

がん/間質共培養モデルの
免疫染色蛍光顕微鏡画像の例
*緑:抗EpCAM抗体(患者由来大腸がん細胞)
*赤:抗CD31抗体(血管内皮細胞)
がん細胞の血管浸潤

がん/間質共培養モデルの切片評価の例。
血管管腔内へのがん細胞の浸潤(黄矢印)が見られる。
--IHC--
*青:抗CD31抗体(血管内皮細胞)
*茶:抗CEA抗体(患者由来大腸がん細胞)
薬効試験例

5-FUとベバシズマブの併用薬効試験例。
がん細胞生存率(コントロール対比)を評価。併用効果は2D単培養やスフェロイド単培養では見られず、invivoid®がん/間質3D共培養モデルでのみ見られた。
(大腸がんセルライン:HCT116)
がん免疫薬薬効評価の例
共培養モデルの設計

層構造をもつ共培養モデルの模式図。
がん細胞は組織内の意図した位置に配置でき、免疫細胞の浸潤を妨げる間質バリアの模倣も可能。
*青:ヘマトキシリン
*茶:抗サイトケラチン7抗体(肺がん細胞)
がん免疫薬の薬効評価のスキーム

1. がん細胞と間質細胞の共培養モデルを構築し数日間培養
2. 免疫細胞とがん免疫薬を添加
3. がん細胞生存率や免疫細胞の浸潤を評価
がん細胞キリングアッセイ

がん免疫薬の薬効試験例(アロジェニック)。
PBMCsのみとPBMCs+ニボルマブで、がん細胞生存率(コントロール対比)に有意差がみられた。
(肺がんセルライン:NCI-H1975)
*PBMCs:末梢血単核細胞
バーチャルTILs評価

切片の免疫染色化学(IHC)評価例。組織内部に浸潤した細胞傷害性T細胞が見られる。
*青:抗サイトケラチン7抗体(肺がん細胞)
*茶:抗CD8抗体(細胞傷害性T細胞)
*TILs:腫瘍浸潤リンパ球