2013/05/29
停電時でもデジタル複合機に電力供給可能な蓄電システムを販売開始
凸版印刷株式会社
富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本 忠人、以下富士ゼロックス)は、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子 眞吾、以下 凸版印刷)が開発したデジタル複合機向けリチウムイオン電池内蔵蓄電システム「PS-02-FIM2200」を6月24日から発売いたします。
本システムは、富士ゼロックスおよび開発関連会社の富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:種田 乾吾、以下 富士ゼロックスアドバンストテクノロジー)と凸版印刷が、かねてよりデジタル複合機向けの蓄電システムの実用化を進めていた技術とノウハウを生かし、富士ゼロックス・富士ゼロックスアドバンストテクノロジー両社で商品企画を行い、凸版印刷が開発しました。
本システムは電力供給しながら充電が可能な大容量バッテリーを搭載しており、富士ゼロックス製デジタル複合機と接続することで(写真・構成システム参照)、停電によりコンセントからの電源供給が止まった際、自動的に蓄電装置からの通電に切り換わり、デジタル複合機の継続使用を可能とします。また、電源供給システムとして利用できるため、事業継続活動にも貢献します。地震の揺れや水没を感知すると、自動的にシャットダウンする「災害検知機能」が作動し、漏電などの事故を防ぎます。
■デジタル複合機向けリチウムイオン電池内蔵蓄電システムの特長
・パワフル出力
大容量バッテリーを2系統搭載し、片方で電力供給をしながら、もう片方が充電をするシステムを実現。
・スマートコントロール機能
パソコンと専用ソフトウェアにより、ピークシフト・ピークカットなどの運用がコントロールできる「スケジュール運転」が可能。また、システムの蓄電残量や消費電力の確認ができる「見える化」システムを搭載しています。
・高い安全性
常にシステムの状態を監視・管理する専用ソフトウェアと、内部機構を衝撃から保護する二重外装の筐体、浸水時・地震時に自動停止する安全装置などにより、高い安全性を提供する「エレクテージシステム(凸版印刷で商標登録出願中)」を備えています。
2011年3月の東日本大震災の影響により、計画停電やピークシフト・ピークカットといった施策の導入などから、電力供給に対する不安や非常時への備えについての関心がより一層高まってきています。
大災害発生時における、官公庁による支援活動、大学等の教育施設などでの広域避難場所運営活動、企業や病院などにおける事業継続活動において、発電量の少ない非常用発電装置ではまかないきれない場合に使用することを目指して開発されました。
また、本システムは、経済産業省による補助金(定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金、執行団体:一般社団法人環境共創イニシアチブ)対象機種認定を取得しています。


【販売目標】 100台/年間
【標準価格】
商品名 | PS-02-FIM2200 |
標準価格 | オープン価格 |
型式 | PS-02-FIM2200 |
---|---|
蓄電池 | リチウムイオン2次電池 |
蓄電容量 | 2,176Wh(公称容量) |
充電時間 | 6時間以内 |
AC入力 | 1入力 単相AC100V±10% 15A 50/60Hz |
電源出力 | AC100Vコンセント 1口出力 |
定格出力 | ・連続出力(*1) 1,500VA (ACバイパス運転時) |
使用環境条件 | 【温度】 0~40℃ |
使用場所 | 屋内 |
外形寸法 | W340×H730×D685mm *背面の突起物を除く |
重量 | 約99kg |
対象機種 | DocuCentre-IV C2260 |
【PS-02-FIM2200情報サイト】
http://chikuden.toppan.co.jp
【富士ゼロックス株式会社】
http://www.fujixerox.co.jp/
富士ゼロックスは富士フイルムホールディングス株式会社とゼロックス・リミテッドがそれぞれ75%、25%の株式を保有する合弁企業で、デジタル複合機をはじめとしたオフィス機器、パブリッシング・システム、ドキュメント・マネジメント・ソフトウェアや関連ソリューション/サービスを、日本および中国を含めたアジア・パシフィック地域で生産・販売しています。また、同社が生産したデジタル複合機は米国ゼロックスを通じて、プリンターはOEM先を通じて、全世界に提供されています。1962年に設立、社員数は連結で約45,000人、約80の国内外関連会社/販売会社を有しています。
<会社概要>
会社名:富士ゼロックス株式会社
代表取締役社長:山本 忠人
本社所在地:東京都港区赤坂9-7-3
【富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社】
http://www.fxat.co.jp/
富士ゼロックスアドバンストテクノロジーは富士ゼロックスの関連会社4社の開発機能と富士ゼロックスの開発機能の一部を統合し、2010年4月に設立されました。
先進の技術とプロセスで創造するプロフェッショナルな開発専門集団として、富士ゼロックスと商品開発機能を分担・協業してお客様へより高い付加価値を提供し、「お客様の企業価値を最大限に高める」商品やサービスを創造することを目指しています。
<会社概要>
会社名:富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社
代表取締役社長:種田 乾吾
本社所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目1番
【凸版印刷株式会社】
http://www.toppan.co.jp/
トッパンは創業の1900年より培ってきたノウハウ・技術力である「印刷テクノロジー」を活かして、情報コミュニケーション(セキュア、マーケティング、コンテンツ)、パッケージ、高機能・エネルギー関連、建装材、ディスプレイ関連、半導体関連の8部門で多彩な事業を展開しており、新しい需要を自ら開拓する「需要創造型」事業活動を推進しています。トッパンは、幅広い事業分野でお客さまや社会の課題解決につながるトータルソリューションを提供していきます。
<会社概要>
会社名:凸版印刷株式会社
代表取締役社長:金子 眞吾
本社所在地:東京都千代田区神田和泉町1