2015/01/28
「たまむし~る®」を開発
~カラスの忌避行動を誘発しやすいホログラムの柄や印刷模様を検証、
送電鉄塔や電柱、ゴミ置き場などでの利用を想定~
株式会社和田電業社

© Toppan Printing Co., Ltd. / Wadadengyosha Co., Ltd.
■ 開発の背景
電力業界において、送電鉄塔や電柱へのカラスなどによる営巣は、送電線短絡事故などによる停電の原因になるため、その予防策が長年の課題となっています。過去にもさまざまな防鳥ツールを使用しているものの、特にカラスは学習能力に優れているため、効果は数ヶ月程度しか持続せず、抜本的な解決策が求められていました。
カラスは視力が優れており、特に色覚に優れていることが知られています。そのため、光への感受性が高く、強い光やさまざまな揺らぎを持つような反射光に対して警戒心を持つ傾向があります。自然界においては、カラスなどから身を守るために、光によって見える色が変わる構造色の昆虫がタマムシをはじめとして多数存在しています。
凸版印刷と和田電業社は、カラスが苦手とするタマムシの模様を再現すれば、カラスが本能的に忌避する防鳥ツールが開発できるのではないかという発想のもと、本製品の開発に着手しました。数々の試作、ならびに実証実験を通じその効果を確認。これにより、カラスの忌避に高い効果が期待できるホログラムと印刷技術を組み合わせたカラス被害防止ツール「たまむし~る」の開発を実現しました。
■ 「たまむし~る」の特長
・カラスの忌避行動に効果的なデザイン
カラスが苦手とするタマムシの模様をホログラムと印刷を組み合わせて再現することにより、効果的なデザインを実現しました。
・耐候性に適した設計
屋外での耐候性を考慮し、表面を雨や汚れ、退色から守る保護加工や、裏面の粘着強度の劣化を防止する加工を実施(*)しています。
* 「鳥害防止用フィルム、鳥害防止用材料及び鳥害防止具」は、凸版印刷および和田電業社の登録特許(特許第5475840)です。
・設置が容易なシール構造
250mm角または500mm角のシール形状のため、鉄塔などに直接貼ったり、板状の部材に貼って吊るすなど、環境に応じた設置が可能です。
・宇都宮大学農学部・杉田教授との共同研究により、その効果を実証
「たまむし~る」の効果について、カラス研究の第一人者である宇都宮大学農学部の杉田昭栄教授の協力のもと共同研究を実施。カラスの忌避行動に対しての効果を確認しています。
■ サンプル価格
250mm角: 1,000円/枚(税別)
500mm角: 3,000円/枚(税別)
■ 今後の目標
凸版印刷と和田電業社は、2015年春に本製品の本格販売を開始し、電気・電設業界や自治体のほか、鉄道業界や商業施設などに拡販。2015年度に約1億円の売上を目指します。また両社は今後、利用場所や用途に応じたカスタマイズによるラインアップの拡充を進め、鳥害防止に役立つシリーズ商品を提供していきます。
* 「たまむし~る」は凸版印刷株式会社と株式会社和田電業社の登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。