2015/06/18
凸版印刷、オリジナル新書体「凸版 文久体®」で
新たに本文用ゴシックと見出し用明朝の2書体をモリサワより販売開始
新たに本文用ゴシックと見出し用明朝の2書体をモリサワより販売開始
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、凸版印刷のオリジナル新書体「凸版文久体」で、昨年、株式会社モリサワ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:森澤彰彦、以下 モリサワ)から販売を開始した「凸版文久明朝 R」に続き、本文用ゴシック体「凸版文久ゴシック R」と、見出し用明朝体「凸版文久見出し明朝 EB」の2書体を、新たにモリサワへライセンス提供します。モリサワは、凸版印刷のライセンスに基づき、「凸版文久ゴシック R」と「凸版文久見出し明朝 EB」を2015年秋より販売開始します。
「凸版文久体」は、ICTの進展にともなうメディアの多様化や、ライフスタイルの変化に適応した、読みやすい文字を目指して、「築地体(※1)」を源流とする凸版印刷のオリジナル書体をベースに開発された新書体です。2016年春までに「凸版文久明朝 R」、「凸版文久ゴシック R」、「凸版文久ゴシック DB」、「凸版文久見出し明朝 EB」、「凸版文久見出しゴシック EB」の5書体の開発を予定しています。
凸版印刷は、「凸版文久体」をモリサワへライセンス提供することで、広くさまざまな人たちが「凸版文久体」を利用できる環境を整え、書籍から電子媒体までを含めた、すべての読者に伝わる表現と、より豊かな読書体験を提供できる情報流通基盤の進展に貢献します。


モリサワより新たに販売される「凸版文久ゴシック R」(左)と「凸版文久見出し明朝 EB」(右)
© Toppan Printing Co., Ltd.
© Toppan Printing Co., Ltd.
■ 「凸版文久ゴシック R」の特長
「凸版文久ゴシック R」は、凸版印刷が長年積み重ねてきた書体研究にもとづき、文字が持つ本来の形に立ち返った抑揚のあるデザインで、文章を読むリズムを演出するように設計されたゴシック体です。書籍はもとより、横書きで日本語を読む機会が多い電子媒体などでも、テンポよく長文を読み進めることができます。

「凸版文久ゴシック R」と従来のゴシック体との比較
© Toppan Printing Co., Ltd.
© Toppan Printing Co., Ltd.
■ 「凸版文久見出し明朝 EB」の特長
「凸版文久見出し明朝 EB」は、一文字一文字を丁寧に書き起こし、読み手の目線を引きつけるデザインが特徴の明朝体です。装幀やエディトリアルデザインのタイトルに最適な書体で、明快なコントラストと筆文字のような緩急で、文字の美しさとインパクトを造形。さらに、本文用の「凸版文久明朝R」などと合わせて使うことによって、より美しく、印象的な誌面に仕上がるように設計されています。

「凸版文久明朝 R」(左)と「凸版文久見出し明朝 EB」(右)の比較
© Toppan Printing Co., Ltd.
© Toppan Printing Co., Ltd.
■ モリサワから新たに販売する製品概要
<提供時期と提供書体>
・提供時期: 2015年秋
・提供書体: 凸版文久ゴシック R
凸版文久見出し明朝 EB
<フォント製品>
・フォーマット: OpenTypeフォント(※2)
・文字セット: 凸版文久ゴシック R Adobe-Japan1-6/JIS2004基準(23,058文字)、IVS(※3)対応
凸版文久見出し明朝 EB Adobe-Japan1-3/JIS2004基準(9,498文字)、IVS対応
<提供製品>
MORISAWA PASSPORT / MORISAWA PASSPORT ONE
MORISAWA PASSPORT アカデミック版
MORISAWA Font Select Pack 1 / 3 / 5
クラウドフォントサービス「TypeSquare」
* フォント製品とクラウドフォントサービス「TypeSquare」の提供時期は異なる場合があります。詳しくはモリサワのホームページ(www.morisawa.co.jp)まで。
■ 今後の取り組み
凸版印刷は「凸版文久体」で、フォントライセンス販売のほか、印刷・デジタルコンテンツ等の関連受注を含め、2017年度に8億円の売上を目指します。また、凸版印刷は「凸版文久体」のライセンス提供先の拡大をはかるとともに、凸版印刷が展開するデジタルコンテンツサービス全般において「凸版文久体」の利用を促進。より多くの読者に読みやすく、作品のイメージを受け取りやすい環境を提供していきます。
※1 築地体:明治時代の東京築地活版製造所(印刷・活字製造業)の明朝体活字で、日本の明朝体活字の源流のひとつ。
※2 OpenType:フォントファイル形式の一つ。異なるプラットフォーム間でも同様の出力が得られる。
※3 IVS:Ideographic Variation Sequence/Selectorの略。文字符号としては同一視される字形の違いを使い分ける仕組み。
* 『文久体』は凸版印刷株式会社の登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以上