2016/06/10
日本包装技術協会主催「木下賞」を受賞
~生活者の使用実態を元にしたユニバーサルデザインや環境負荷の軽減が高評価~

© House Foods Corp.
■ ハウス「特選本香り」シリーズの改良ポイント
・アルミシール(ふた材)をつまみやすい形状に変更
チューブを密封しているふた材が、口部の側面から浮き上がるようにし、つまみやすくしました。
つまみ部を羽根形状にして、指先で引っかけて起こしやすくしました。
つまみ部を長く大きく(つまみ長さを3.5mm→5.7mm)にし、力を入れやすくしました。
・チューブにフルカラー印刷を採用
シズル表現で食卓を華やかに演出します。
・チューブの口元をなで肩にし、絞り出しやすく改良
口元の肩部をなで肩にして、ワンアクションで最後まで絞り出しやすくしました。
・キャップをワンアクションで開閉
ワンアクションで開閉出来るよう、開閉角度を小さくしました(約300°→約70°)。
閉め忘れ防止のため、閉めた感(カチッと感)を付与しました。
八角形状で握りやすく、テーブル上で転がりにくくしました。
・環境負荷を軽減
キャップ重量を従来品から約30%軽減しました。
チューブ成形時に生じる端材を全量工程内リサイクルし、廃棄物量を削減しました。
※1 「木下賞」は、公益社団法人日本包装技術協会(JPI)が主催し、JPI第2代会長である故木下又三郎氏の包装界に対する功績を記念して設定された表彰制度です。本賞は、包装技術の研究・開発に顕著な業績をあげたものや、包装の合理化・改善・向上に顕著な業績をあげたものに与えられます。今年で40回目を迎え、6月9日に発表・表彰が行われました。
凸版印刷は、2007年「やさしいエコテナー®」で、また2008年「ユニークQRコード活用による新たな包装ビジネスの構築」、2009年「ネスカフェチャージ」、2010年「チンしてこんがり魚焼きパック」、2011年、「『OLO OLO™(オロオロ)』エコフラットカップ®」、2012年「ネスカフェエコ&システム」、2013年「注ぎ上手」、2014年「アタック高活性バイオEX つめかえパック」、「エアホールドパウチ」、2015年「MgBOX」、「スマデリバッグ」で木下賞の各部門賞を受賞しており、今回で10年連続の受賞となります。
* 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。