
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)の電子カタログ閲覧サービス「iCata(アイカタ)」は、福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:佐藤浩一)が運営する建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト「3Dカタログ.com」との相互連携サービスを2018年4月より開始します。
■連携の概要
「3Dカタログ.com」は、建材メーカー約180社、約5,000冊の製品カタログ情報を3Dデータ化し配信しているサービスで、主に住宅の設計図作成や、建材の立体イメージ確認などの用途において利用されています。
「iCata」は、建材メーカー約850社、約10,000冊の電子カタログを配信しているサービスで、建材選定のための詳細な仕様確認など、主に電子カタログ閲覧用途において利用されています。
今回、双方のカタログ掲載ページを連携(リンク)し、情報を簡単に呼出し利用できる機能を実装します。これにより、カタログを見ながら建材・設備の立体イメージや組合せイメージを確認したり、設計図に配置された建材・設備のカタログ呼出しをワンストップで行えるようになるなど、それぞれのサービスの特徴を補完し合った運用が可能になり、建材選定や設計業務における利便性が大幅に向上します。

■相互連携サービス開始時期
2018年4月25日(予定)
■3Dカタログ.comについて
URL:https://www.3cata.com
運営:福井コンピュータアーキテクト株式会社
サービス開始:2016年4月
登録会員数:約40,000名
サービス内容:福井コンピュータアーキテクトが提供する建材・設備の3Dシミュレーションサービス。3Dデータは福井コンピュータグループの建築CADを利用する設計者が実際の設計図書作成
■iCataについて
URL:https://app.icata.net/web/
運営:凸版印刷株式会社
サービス開始:2010年10月
登録会員数:約30,000名
サービス概要:凸版印刷(株)のデジタルカタログシステムで配信される企業向けカタログ閲覧サービス。従来はアプリ版のみの提供で2017年11月よりWEB版のサービスを提供
* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上