長楽寺(所在地:京都府京都市、住職:牧野純山、以下 長楽寺)とNPO法人 サポートセンターどりーむ(所在地:島根県出雲市、理事長:土江和世、以下 サポートセンターどりーむ)は、一般社団法人 良いお寺研究会(所在:東京都品川区、代表理事:鵜飼秀徳、以下 良いお寺研究会)と、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)の企画協力のもと、「障がい者の自立支援」、「寺院の公共的役割の拡大」、「企業の人財開発」を組み合わせることにより社会的課題解決と経済的利益を両立させ、企業の社内教育にも活用する試みとして、『可能性アートプロジェクト展 in 長楽寺』を2018年11月16日(金)より12月5日(水)まで京都長楽寺「書院」において開催します。
本展示会では、サポートセンターどりーむに在籍する7名の障がい者アーティストが、「無限の可能性」をテーマに「誰でも、一人ひとりに才能があり、無限の可能性がある」ことを独自の感性で描いた30点の作品を京都長楽寺にて特別展示します。また、来場者は、作品「さくらぼとけ」にスマートフォンをかざすと、作品が動き出すとともに、アーティストが作品に込めた想いを聴くことができるARコンテンツも楽しむことができます。


『可能性アートプロジェクト展 in 長楽寺』の目的および役割
・障がい者の自立支援 (サポートセンターどりーむ)
サポートセンターどりーむは、アートの制作によって障がい者の才能を開花させ、障がいのある人の雇用を促進し、自立支援の在り方を提案しています。今回、在籍するアーティストが「無限の可能性」をテーマに描いた30作品を展示します。
・寺院の公共的役割の拡大(長楽寺・良いお寺研究会)
・ARコンテンツの提供および企業の人財開発(凸版印刷)
凸版印刷は、本展示会の企画・運営に協力し、プリマグラフィやARコンテンツを提供しています。また、今回の取り組みを社内教育にも展開し、社員ひとり一人に「無限の可能性、才能」があるというメッセージを伝えます。アーティストの才能を価値化することで、社会的課題解決と経済的利益を両立させたビジネスモデルの構築を行うとともに、自社の次世代を担う人財育成にも活用します。
『可能性アートプロジェクト展 in 長楽寺』 開催詳細
場所 | 長楽寺 書院 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町626 TEL 075-561-0589 |
開催日 | 2018年11月16日(金)から12月5日(水) |
開館時間 | 9時00分から17時00分 長楽寺開門時間 |
拝観料 | 【11月30日(金)まで】※特別展期間のため特別拝観料 大 人…650円 小・中学生…300円 【12月1日(土)から】 大 人…500円 小・中学生…250円 |
長楽寺 URL | http://www.age.ne.jp/x/chouraku/ |
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上