凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、東京ケーブルネットワーク株式会社(本社:東京都文京区、社長:大坪 龍太、以下 TCN)と、株式会社メディアキャスト(本社:東京都品川区、代表取締役社長:杉本 孝浩、以下 メディアキャスト)と協力し、TCNコミュニティチャンネルのデータ放送およびWEBサイトにおいて、文京区内医療機関の混雑状況を表示する実証実験に参加。2020年11 月16日(月)~12月31日(木)の期間で実施します。
当実験では、凸版印刷が提供する混雑状況可視化システム「nomachi®」を活用し、文京区医師会に所属する医療機関11ヶ所の混雑状況を可視化し、メディアキャストの開発協力のもとTCNコミュニティチャンネルのデータ放送およびWEBサイトで表示します。事前に病院の混雑状況を確認することでコロナ禍においても生活者が安心して通院できることや、待ち時間を軽減することによって地域の医療機関が効率的な診療を提供できることを目的とし、検証を行います。また同時に、多様化するサービスを最適な形で提供するための手法、操作性、コンテンツ展開などの調査を行います。
本実験の対象となる仕組み

6面体の『手動切り替えセンサー』を各医療機関の受付や事務所に設置し、上面になっている内容(空きあり、混雑中など6種類)から、現在の混雑状況が分かります。
待合室の状況をみて、担当者が『手動切り替えセンサー』の向きを変更することで、上面になっている内容が即時に反映されます。
カメラや動体検知を利用しない簡易的なシステムのため、初期費用やランニング費用を抑えることが可能です。

『手動切り替えセンサー』により取得した混雑情報は、以下の方法で確認できます。
[1]TCNコミュニティチャンネル(地デジ11ch)にチャンネルを合わせ、ⓓボタンを押し、「地域情報」から「医療機関の混雑状況」を選択する

混雑状況は、TCNコミュニティチャンネルのデータ放送にも表示されるため、スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスが不得意な方でも、簡単に確認することができます。
≪「データ放送で文京区内医療機関の混雑状況を可視化」実証実験概要≫
実験期間 | 2020年11月16日(月)~12月31日(木) | ||
実験内容 | 以下の医療機関における混雑状況をTCNコミュニティチャンネルのデータ放送 およびWEBサイトに表示します。 【対象医療機関】 |
||
猪狩医院 | 文京区根津1丁目16-8 | TEL :03-3822-4735 | |
細部医院 | 文京区根津1丁目1-19 | TEL :03-3822-6858 | |
慈愛病院 | 文京区本郷6丁目12-5 | TEL :03-3812-7360 | |
本郷内科クリニック | 文京区本郷4丁目24-7 | TEL :03-5684-1009 | |
大橋内科クリニック | 文京区西片2丁目15-11 | TEL :03-5842-8670 | |
とくなが耳鼻咽喉科 | 文京区本駒込1丁目6-19 | TEL :03-5815-5887 | |
吉行医院 | 文京区千駄木2丁目34-10 | TEL :03-3821-7994 | |
大塚診療所 | 文京区湯島3丁目31-6 | TEL :03-3831-2294 | |
駒込かせだクリニック | 文京区本駒込4丁目19-16 | TEL :03-5832-5665 | |
清家クリニック | 文京区湯島3丁目38-13 | TEL :03-3831-2438 | |
藤原クリニック | 文京区千駄木3丁目2-7 | TEL :03-3831-3767 | |
実験モニター | ●TCNコミュニティチャンネル(地デジ11ch)をご視聴いただける方 ●アンケート調査に回答可能な方 |
||
実験モニター | 【回答時期】 2020年11月16日(月)~12月31日(木) 【回答方法】 インターネット |
||
アンケート調査 | TCNサービス提供エリア |
「nomachi®」について
「nomachi®」 (ノマチ)は、凸版印刷が開発した、施設の混雑状況をスマートフォンやサイネージでリアルタイムに表示できるサービスです。施設にワイヤレスセンサーを設置し、在席状況のデータをクラウド上に送ることで、施設の混雑状況がリアルタイムでデバイスに表示されます。センシングした情報を活用することにより、施設の混雑緩和や利用者の待ち時間削減、業務の効率化をサポートします。
【URL】 https://forest.toppan.co.jp/products/nomachi.html
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上