凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)が運営する、印刷博物館 P&Pギャラリーでは、7月30日(土)より「知ってるようで知らない!本のいろいろ」展を開催します。
私たちにとって身近な印刷物である「本」。その構造やつくり方には実に多くのバリエーションがあります。本展では、本の基本的な構造や各所の呼び名、制作手順など、ベーシックな本の紹介から、見たこともないようなユニークな本も紹介します。夏休みの自由研究テーマとして活用いただけるほか、本に興味があるどんな方でも、より深く本について知っていただける展示です。

【展示内容】
1. 基本編—本のかたち
本の各部の名称や、今と昔の本のちがいについて紹介します
2. 基本編—本のつくり方
印刷・折り・丁合・綴じ・断裁まで、本をつくる過程を紹介します
3. 基本編—代表的な製本
上製本や並製本の代表的な製本について、製本見本でその構造をひもときます
4. 見たことない!こんな本
様々な大きさの本や面白い製本を紹介します
5. 豆知識
本に関する豆知識を紹介します
【開催概要】 |
*印刷博物館は凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴)が創立100周年を記念し、2000年に設立した公共文化施設です。
<画像/キャプション>


以 上