TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)は、複数のバーチャル店舗を集約した「メタパ®」を、2021年12月より提供しています。このたび、「メタパ®」をベースに、企業独自のメタバースとして利用できるOEM版「Powered by Metapa」を2024年3月14日より開始します。
これまで「メタパ®」は定型の機能のみしか実装できませんでしたが、本サービスを活用することで、企業の要望に合わせた機能を実装し、独自のメタバースとして公開できます。
なお、本サービス採用の第一弾として、野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾 大作、以下 野村不動産)のメタバース「PROUD METAVERSE SALON」が2024年3月14日よりオープンします。

開発の背景
「メタパ®」は、出店企業が集まるバーチャルモールサービスとして展開しています。しかし、オリジナル機能や企業が使用している既存のツールとの連携など独自機能の実装ができませんでした。一方、企業が独自で一からメタバースを作るには、研究開発への投資や、運用ノウハウがかかってしまうことが課題となっています。
このような中でTOPPANは、「メタパ®」をベースに、企業独自のメタバースとして利用できるOEM版「Powered by Metapa」の提供を開始。独自機能の実装はもちろん、「メタパ®」の仕組みをベースにするため、安価で手軽にメタバースを構築することができます。
OEM版の特長
1.手軽に独自メタバースを構築
「メタパ®」の基本機能をベースにするため、企業がオリジナルでメタバースを構築する場合に比べ、安価で手軽に構築可能です。
項目 | メタパ® | 「Powered by Metapa」 |
オリジナル機能の実装 | × | 〇 |
既存ツールの連携 | × | 〇 (チャットボット、MAツール等) |
会員DB連携 | × 「メタパ®」会員DB |
〇 企業独自DBと接続可能 |
デザイン | 「メタパ®」に合わせた空間表現 | 企業独自の空間表現 (フォトリアル、アニメ調等) |
アクセス方法 | 「メタパ®」のロビー、「メタパーク®」 | 企業空間へダイレクトアクセス |
2.企業が活用しているツールを連携
チャットボットや通話のようなオリジナル機能を実装したり、企業が既に利用している会員データベースやマーケティングオートメーションツールなどと接続したりすることが可能です。これによって、企業の目的に合わせたメタバース運用が可能になります。また、デザイン性も企業独自の意匠を凝らして製作することができるため、企業のブランドイメージを損なわずメタバース導入が可能です。
3.ログデータの収集
「メタパ®」と同様に、アクセス数や商品/POP閲覧数、サイト遷移数のデータを収集でき、メタバース公開後のコンテンツ更新やイベントの効果測定に活用することが可能です。また「メタパ®」と異なり、単独店舗型で構築されるため、店舗回遊などを除いた、より正確なデータ分析が可能になります。
価格
初期費用2,000万円~、月額費用30万円~
今後の目標
TOPPANは、製造、小売、不動産、教育業界などに向けて本サービスを展開し、2026年までに関連受注含め約10億円の売上を目指します。
「PROUD METAVERSE SALON」について
「PROUD METAVERSE SALON」は、お客さまのプライバシーを守りながら、店員とコミュニケーションを取れる機能が実装されています。また、野村不動産のマンションブランドである「プラウド」のCMの舞台となった部屋や、野村不動産グループ全体のサステナビリティの取り組みを体感できる空間など、様々なコンテンツが用意されています。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上