「スキンパック」は、商品と台紙の間をすき間なく熱で圧着することにより、完全に密封・真空パックすることが可能な包装形態です。「スキンパック」は完全密封なので、食品保存時に食品から出る水分である「ドリップ」が抑制され、食品の鮮度保持・賞味期限の延長を実現します。現在、ヨーロッパを中心に北米、アジアで採用が進んでいる新しいパッケージ形態です。本システムは、「スキンパック」で使用されている発泡スチロールトレイなどの「プラスチックトレイ」を、凸版印刷が保有するGLフィルムを使用した「紙素材」に置き換えることで、食品の鮮度保持などの機能と環境負荷低減が可能です。
凸版印刷は、「グリーンフラット」システムとして、①グリーンフラット専用紙トレイ、②スキンパック充填システム、③スキンパックフィルム、④システム導入コンサルティングサービスを提供し、2020年2月よりサンプル提供を実施、2020年12月より本格販売を目指します。
なお、「グリーンフラット」は2/12から2/14まで幕張メッセで開催される「スーパーマーケット・トレードショー」の「Future Store NOW(継続的近未来スーパーマーケット研究)ブース」にて展示予定です。

背景
SDGs(持続可能な開発目標)など、世界規模で環境配慮や省資源化推進の機運が高まり、また世界的な社会課題となっている「廃棄プラスチックによる海洋汚染問題」や「フードロス問題」などにより、環境負荷を低減し食品の鮮度を維持するパッケージに注目が集まっています。凸版印刷はこれらの課題に対し、環境負荷を低減し食品の鮮度を維持するパッケージ素材として、「GLバリア」を使用した製品を数多く開発しています。今回、生鮮食品に対して鮮度保持能力が高い「スキンパック」の台紙部分にGLフィルムを使用した紙素材に置き換えることで、鮮度保持と環境負荷低減を両立しました。また、美粧性優れた印刷を施せるので、店頭プロモーションなどにも効果的です。
凸版印刷は、今後も世界の変化・消費者の行動変化に対応した新しいパッケージングを提案により、よりよい地球環境づくり、より豊かな生活づくりに貢献します。
「グリーンフラット」の特長
(1) 紙素材を使った「グリーンフラット」専用紙トレイを開発、プラスチック使用量を大幅削減

(2)透明バリアフィルム「GL FILM」との組み合わせにより、賞味期限を延長
「グリーンフラット」専用紙トレイは、内容物との接触面に、凸版印刷が独自開発した透明バリアフィルム「GL FILM」をラミネートしました。専用紙トレイにバリア機能を付与することで、内容物を圧着させるバリアフィルムとの組み合わせにより、外気の酸素・水分から内容物を保護することが可能。これにより、従来の発砲スチロールトレイと比較し、内容物の鮮度保持を保てます。
「グリーンフラット」では、GL FILMを使用した「バリアタイプ」と、バリア機能を省いた「ノンバリアタイプ」の2つのタイプをご用意。バリア機能が必要ではない化粧品・トイレタリー関係などでも、製品特性に応じて「グリーンフラット」を使用できます。
(3)「グリーンフラット」の高いデザイン性を活かし、新しい製品パッケージング・プロモーションが可能

「グリーンフラット」で使用する専用紙トレイは、トレイ両面に高品質で印刷することが可能。この特徴を活かし、製品の魅力をよりビジュアルに訴求するなど、店頭でのプロモーション強化が可能です。また、専用紙トレイにQRコードを印刷し、QRコード読み取りによる情報提供、Webプロモーションの展開など、店頭・Web連動型プロモーションを展開することが可能です。
凸版印刷は、これまで「パッケージ~プロモーション~売場づくり」をトータルでご提案するコンサルティングサービスを展開しています。この「グリーンフラット」の高いデザイン性・新しい陳列の可能性を最大限に活かし、製品の魅力を最大限に高めるパッケージデザイン、お客様への訴求力を向上させるプロモーション、売場のスペース効率最大化と訴求力のある売場づくりの「トータルコンサルティングサービス」を展開します。
今後の展開
凸版印刷は、「グリーンフラット」を食品加工メーカーや生鮮食料品スーパーなどに拡販し、2023年に関連受注をふくめて10億円の売上を目指します。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上