自社で製造拠点を持つTOPPANが率いる、日本のDX

今、国内の製造業は変革の時代を迎えています。

原材料の調達先や流通などを記録するトレーサビリティ、環境へ配慮した設備投資やペーパーレス、製造にパーソナライゼーションを組み合わせたマス・カスタマイゼーションなど、実に多くが要求されています。一方で、少子高齢化に伴う人手不足による技術伝承の断絶という、深刻な課題にも向き合わねばなりません。

こんな時代に求められるのがDX(Digital Transformation・デジタルトランスフォーメーション)。業務プロセスの効率化、工場の自動化・省人化といった課題を、テクノロジーを用いて解決していくのです。

DXはモノつくりで成長してきた日本にとって、改革と言っていいほどの意識改革。TOPPANはもともと製造業に端を発している企業ですが、近年パッケージやエレクトロニクス、印刷など幅広い事業を通じて自社の製造現場をデジタルトランスフォームしてきました。この実績とノウハウを武器にお客さま、特に、自社だけでは人手や仕組みが不足しがちな中小製造現場に入り込み、製造分野のDXを実現し、人手不足に端を発する働き方改革を支えます。

課題発見から設計、運用まで製造DXをトータルコーディネート

TOPPANは業種・業界を限定せず、多品種少量生産の複雑な製造工程のデジタル化にも対応した製造DX支援ソリューション「NAVINECT(ナビネクト)」を提供。お客様の課題に応じて、必要な技術だけを組み合わせた独自のDXが可能になります。

製造業と一口に言っても、業種や業界によって課題はさまざま。工場のデジタル化に際して、製造現場はそれぞれ複合的で異なる課題を抱えているのです。

そんな中TOPPANはコミュニケーション系、パッケージ系、エレクトロニクス系など、幅広い業種・業界で自社のDXを構築・運用してきました。その集大成が「NAVINECT」。デジタル帳票や在庫管理、トレース、業務の見える化など、製造現場に必要な技術をただ提供するだけではありません。NAVINECTお客様ごとの個別のニーズを捉え、製造現場の課題発見や設計・運用すべての課題を解決するDXソリューションです。

さらに、このNAVINECTが実現するのが、次世代モノつくりです。

製造×DXでつくる次世代のモノつくり

ミライの工場とも言える次世代モノつくりでは、工場内の人や設備の情報をIoTで収集・分析。工場は24時間稼働し、材料の自動検知や検査が自動で実施されます。

将来的に、AIを活用したロボットだけのフルオートメーションになる可能性も。人は人にしかできない作業に集中。サービス全体の付加価値を上げ、新たな製品を生み出す活動に注力します。

海外製品との競争は激しくなるものの、世界における日本製品への信頼度はかなり高い。TOPPANは日本の高品質をつくりあげる工場を支えることで、「豊かなデジタル社会化」に貢献しています。

次世代モノつくりを支えるテクノロジー

従来のモノつくりを変えるには、テクノロジーが不可欠。次世代のモノつくりを支えるTOPPANのテクノロジーの一例を紹介します。

LPWA(Low Power Wide Area)は、工場やビルのような建物内の一定の領域の情報を集めるために適した通信インフラ。低電力で広域な通信ネットワークを低価格・低電力で構築できます。

また、TOPPANは物流支援ロボットも展開。TOPPANと連携するスタートアップが開発した、自律移動機能を有した自動追従走行台車型ロボットにICタグとRFIDを組み合わせ、無人棚卸ソリューションを開発しました。これにより一括ピッキング、無人在庫棚卸、現場の見える化など、工場作業の効率化、省人化が期待できます。

ノウハウと信頼を武器に、豊かなデジタル社会を創る

近い将来、お客さまの製造現場のDXが進めば大量に蓄積するビッグデータとTOPPANの保持する膨大なビッグデータを掛け合わせることでさらなる付加価値を生みだす可能性も。

TOPPANは自社をデジタルトランスフォーメーションしてきた実績があります。多種多様な業種のお客さまと一緒に作り上げてきた信頼こそがTOPPANの強み。

TOPPANが創りあげる「豊かなデジタル社会」に、ぜひご期待ください。

SDGs達成の先にある、「ふれあい豊かでサステナブルなくらし」のあるミライ