TOPPANグループのサステナビリティガバナンス
サステナビリティ推進体制
TOPPANグループは、サステナビリティの課題に関する取り組みの推進を加速させるため、TOPPANホールディングス株式会社の代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ推進委員会(以下、サステナ委員会)を設置しています。サステナ委員会には、取締役6名、経営会議出席役員が出席しており、コーポレートガバナンス体制の中に位置付けられ、グループ全体のサステナビリティ推進の役割を担っています。
サステナビリティ推進体制

1)取締役会およびサステナビリティ推進委員会
TOPPANホールディングスの取締役会はサステナ委員会に、TOPPANグループのサステナビリティ課題についての検討・審議を担当させています。サステナ委員会で検討・審議された具体的な取り組み施策は、経営会議を通じて取締役会に報告され、取締役会においてサステナビリティ経営についての総合的な意思決定を行っています。また、取締役会では、サステナビリティの取り組み施策、目標設定および進捗について、継続的に議論・モニタリング・監督を行っています。
2)TOPPANグループESG経営推進会議
サステナ委員会内に、TOPPANグループ事業会社の代表取締役社長および取締役をメンバーとするTOPPANグループESG経営推進会議を設置しており、グループ内のESG、SDGsテーマに関する議論を拡充させ、課題を共有し、解決に向け連携して取り組んでいます。
3)SDGs推進プロジェクトおよびコーポレートESGプロジェクト
サステナ委員会の下部には、部門横断で編成されたSDGs推進プロジェクトとコーポレートESGプロジェクトを設置し、各プロジェクトが連携しながら、個別テーマの対応・推進を担っています。
SDGs推進プロジェクトでは主に事業活動におけるサステナビリティの取り組みを推進し、事業活動マテリアリティとして定めている「環境」「まち」「ひと」の3つのテーマにおける注力分野「TOPPAN Business Action for SDGs」の活動推進と進捗確認を担っています。
コーポレートESGプロジェクトでは、主にTOPPANグループとしてのサステナビリティ課題を担当し、2023年度は、人的資本ワーキンググループ(以下、WG)、SCM(サプライチェーンマネジメント)WG、地球環境WGが編成され、各テーマのプロジェクトを推進しました。
4)エグゼクティブ・サステナビリティ推進委員会
将来的なサステナビリティ課題について意見交換を行う場として、エグゼクティブ・サステナビリティ推進委員会を設置しています。外部有識者と取締役が意見交換等を行い、重要な課題についてはサステナ委員会と連携して、検討しています。
5)コーポレートレポート編集委員会
TOPPANグループのサステナビリティ推進を含めた価値創造の考え方・取り組みをステークホルダーにわかりやすくお伝えするために、各種情報開示レポート(有価証券報告書、統合レポート、サステナビリティレポート等)で整合の取れた開示内容を企画・編集するコーポレートレポート編集委員会を設置しています。本委員会は情報開示をもとにしたステークホルダーとの対話といただいたご意見を社内に共有する役割も担い、サステナビリティ推進の取り組みと情報開示の好循環を創りだす取り組みをしています。